こんばんは イエティです。
今回は、「Excel×株関連記事」特集の第4回です。今回で一旦この企画は終わりますが、第3回で取り上げた「ExcelでPF管理」記事については後日、別の形でお届けする予定ですのでお待ちくださいませ。(もっとクローズアップして今月末には記事化出来ればなと思ってます)
第3回→
http://ieteli.hatenablog.com/entry/2017/07/09/201408
それでは本題。
今回のテーマは「Yahooファイナンスを使用したPF管理」についてです。
番外編ということで、Excelは今回登場しませんが、YahooファイナンスはPF管理において非常に便利で簡単なツールの一つですのでここで紹介したいと思います。なお、今回は携帯アプリ版を紹介します。(私には1円も入ってきません。)
〈使い方〉
1.アプリをダウンロードします。この時に画面にウィジェットを利用すると銘柄登録後に一目で成績が分かるので便利です。(特に画面真ん中の「銘柄4×2」がおすすめ!)
2.入ったら画面上部のフォルダ+ のところをクリック。(分からなければ、「ホーム→ポートフォリオ」と行けば見つかります。)
→ポートフォリオ名を登録しましょう。
(一番上のニコ動アイコンは気にせずに次へ進んで下さい(^_^.))
3.銘柄登録をしましょう。方法は、検索欄で保有銘柄名を打てば出るのでそれをクリックします。
4.ここが重要ポイント 現金を登録します。
PFを作る以上、現金余力を記録したい人も多くいらっしゃると思います。(現金無しのエクイティ・フルインベストメンターも居ますが)
しかし、実は検索欄で「現金、金」と打っても現金は出てきません。現金を登録するには「$$」と打つ必要があります。(理由は知りません。) これで、保有株欄に現金余力を入れてあげればオッケーです!
これで完成です。
あとはアプリを起動するか、ウィジェット画面を見るだけでPFを一目で管理できます。
(ウィジェットに銘柄が出ない場合は一旦消して、再度画面に貼ってみてください。)
Yahooファイナンスは、自由性ではExcelと比べて劣りますが、使い勝手は抜群に良いです。特にウィジェットだとクリックする手間も無いので、長期投資ではかなりの時間短縮になります。なので、使ったことのない人は是非一度お試しを。(現金の登録方法をお忘れずに)
それではまた次回。